top of page

西部地区ワークショップ検討(7)

  • 執筆者の写真: 篠崎 聡
    篠崎 聡
  • 2021年2月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年2月21日

今日3つ目は、西部地区ワークショップ検討。松本夫妻の相談会後に引き続き、行いました。


今日の議題は、見学依頼場所の設定です。


前回の「西部地区ワークショップ(6)」で、


・「天和の里のキーマンが西部地区のありたい姿を描けている」をフェーズ1のゴールにする

・上記の為に必要なインプット情報として、西部地区の資源を知る必要がある。

・資源を知るための見学は、西部地区全体を俯瞰的に知る目的感で実施されるべき。


と整理しました。


上記を踏まえ、天和の里の皆さんにお願いする、見学場所を決めていきました。

前回洗い出したのは、以下の見学地。


銅山・ヒルクライム・天和の里・すずかけの道・耕作放棄地・永豊寺・空き家・

製麺所・栃尾観音・円空茶屋・不動滝など・みずはの湯


この中で見学地とすべきで一致したのは、「耕作放棄地」と「空き家」でした。


これらは、ある視点からみればネガティブですが、実は資源。これは外せないという意見で一致しました。

それ以外の見学地は「天和の里の方々が見せたい場所などを聞いて、相談して決めよう」となりました。


今日3つのイベントが重なりましたので、40分ほどの打ち合わせで、今日の検討会は終了。

次回は2/18の22時と決めて、散会しました。


Kommentare


bottom of page