坪内のありたい姿、可視化ワーク(4)
- 篠崎 聡
- 2020年10月9日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年11月2日
10/2のワークの続きです。 前回整理した機能と目的を、俯瞰的に書き直しておきました。
それを元に下川さん、奥田さんとワークです。
ワーク結果が、以下のシステム図です。
緑が目的、黄色が機能、ピンクが手段です。

各機能は、大きく
地域を維持するための基本機能
坪内独特の機能
特殊性を維持するために、坪内システムに入れない機能
に分けられました。
以下、3つを説明します。

「地域を継続するための基本機能」は、特に坪内に限らず、他の地域でも必要な部分ではないかと、我々は整理しました。

この部分が坪内の特殊性だと感じました。
「弁天様のおかげ」という言葉は、ここにある機能によって感じるものかもしれません。

これは、議論が分かれた、望まない人を除外する機能です。
これら整理をもって、10/25に坪内で山本さん、井口さんの意見を聞き、ありたい姿を明確にいく事にしました。

Comments